-
コラム
丸山ワクチンは結局効くのか?:がん治療の歴史と現在
丸山ワクチン(Specific Substance Maruyama; SSM)は結核菌由来の抽出物から作られた免疫賦活剤です。1950〜60年代に研究を始めた皮膚科医・丸山千里博士が、結核患者やハンセン病患者にがんが少 […] -
コラム
血液クレンジング(オゾン療法)は本当に効くの?科学的エビデンスと危険性
近年、医療機関や美容クリニックで「血液クレンジング」「オゾン療法」といった施術が自由診療として宣伝されています。採取した血液にオゾンを混合してから再び体内へ戻すこの治療は、「がんが治る」「若返り効果」「免疫力アップ」など […] -
コラム
インフルエンザワクチンとコロナワクチンの接種を開始します。
9月26日よりコロナワクチン、インフルワクチンを開始します。65歳以上の定期接種の助成を受けられる方は10月1日からです。また6ヵ月~11歳のコロナワクチン(モデルナ・スパイクバックス)の入荷は10月16日予定なのでそれ […] -
コラム
分子栄養学(オーソモレキュラー)は詐欺なのか
はじめに 「分子栄養学」あるいは「オーソモレキュラー療法」は、ビタミンやミネラルなど体内に存在する分子を高用量で補給し、健康維持や病気治療を図ろうとする補完代替医療です。ノーベル賞化学者ライナス・ポーリングが1970年代 […] -
コラム
妊娠中のタイレノールと自閉症:トランプvs科学的根拠
2025年9月、トランプ前米大統領が記者会見で「妊娠中のタイレノール(アセトアミノフェン)服用は自閉症を引き起こす」と警告しました。同氏は食品医薬品局(FDA)に対し医師へ服用制限を指示する方針を示し、アセトアミノフェン […] -
コラム
コロナ後の子どもの学力低下と脳の影響
はじめに 新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)はパンデミックの中で学校の休校や学級閉鎖といった社会的な影響を引き起こしました。しかし、最近の研究では、感染そのものが子どもの脳と学習能力に長期的な影響を与える可能性 […] -
コラム
今話題の「免疫負債」と「免疫窃盗」とは?コロナ後の免疫の変化を解説
新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)のパンデミックは、世界中で人の行動様式を大きく変えました。家庭や学校、職場でマスクや手洗い、ソーシャルディスタンスを徹底した結果、他の病原体に触れる機会も減少しました。一方で、 […] -
コラム
階段のチカラ:心筋梗塞を予防する日常習慣
はじめに 心筋梗塞や脳卒中といった動脈硬化性心血管疾患(ASCVD)は、長く日本人の主要な死因として知られています。運動不足や肥満、喫煙などの生活習慣は発症リスクを高めますが、忙しい日常の中で運動の時間を確保するのは簡単 […] -
コラム
2025/26年度の新型コロナワクチン4種類比較 – ファイザー・モデルナ・第一三共・明治製菓ファルマ
はじめに 2025年9月現在、日本では新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)を毎年1回の定期接種として実施しています。2025/26年シーズンに使われるワクチンは、オミクロン系統の変異株の中でもLP.8.1やXEC […] -
コラム
福岡で早まるインフルエンザ流行 – 2025年秋の注意点
福岡県では、2025年8月末の時点でインフルエンザの定点当たり報告数が流行開始の目安である1.0を超え、例年より2か月以上早い流行期入りが宣言されました。この記事では、福岡県および全国の流行状況、流行しているウイルス株、 […]