-
コラム
タモリさんも意識してる?:認知症の前兆を科学的に解説
はじめに 2025年9月、人気タレントのタモリさんがNHKの番組内で「最近は冷蔵庫を開けても何を取りに来たのか忘れてしまう」と記憶力の衰えを笑いながら打ち明けました。この告白は多くの人にとって他人事ではありません。認知症 […] -
コラム
「脳トレ」より「筋トレ」!高齢者の認知機能を守るためには
年齢を重ねると誰でも物忘れが増えたり頭の回転が遅くなったりします。そんなときに「脳トレ」と称してジグソーパズルや漢字クイズなどの知的ゲームに取り組んでいる方も多いでしょう。一方で、スクワットや腕立て伏せなどの抵抗運動(筋 […] -
コラム
筋トレで脳を守る:年代別認知症予防ガイド
年齢とともに物忘れが増えたり、判断力が落ちてきていませんか?最近の研究では、筋力トレーニング(筋トレ)が脳の健康にも良い影響を与えることが示されており、有酸素運動だけでなく筋トレを取り入れる重要性が強調されています。本記 […] -
コラム
料理する人は認知症になりやすい?
最近、「料理する人が認知症になりやすい」という論文が発表され、話題を呼んでいます。ここでは何故認知症になりやすいのかを解説し、むしろ「料理は認知症を予防する」となるように工夫を考えていきます。 調理環境が悪いと認知症リス […] -
コラム
帯状疱疹ワクチンの効果と認知症リスクについて
当院では帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の接種を行っています。今回は最近の帯状疱疹ワクチンと認知症について解説します。 帯状疱疹とはどんな病気か? 帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、子どもの頃にかかった水ぼうそう(水痘 […]